Home > Archives > 2016-03
2016-03
幸せとは・・・
- 2016-03-30 (水)
- めぐみ会計スタッフブログ
皆さんは「世界でいちばん貧しい大統領」の愛称で知られる
南米ウルグアイの前大統領ホセ・ムヒカ氏をご存知ですか?
私は、テレビ番組の特集で知りました。
それ以来、私はすっかり魅了さてれいます。
その特集の中で特に印象に残った日本人へ向けたインタビューをご紹介します。
幸せとは物を買うことと勘違いしているが、
幸せは人間のように命あるものからしかもらえないんだ。
物は幸せにしてくれない。幸せにしてくれるのは生き物なんだよ。
無駄遣いをしたりするのは好きじゃない。
その方が時間が残るから。
あまり消費しないことで大量に購入した物の支払いに追われ、
必死に仕事をする必要がないから自由なんだよ。
根本的な問題は、何かを買うときお金で買っているわけではないということ。
そのお金を得るために使った『時間』で買っているんだよ。
(中略)
若さを奪われてはいけないよ。
ちょっとずつ使いなさい。
そう、まるで素晴らしいものを味わうように、
生きることにまっすぐに。
先日ニュースで、ムヒカ氏が来月5日に初来日するということを知りました。
幸せについて考える特番などもすでに決まっているようです。
人によって幸せの定義は違うかもしれませんが、
私ももう一度、自分の人生を見つめなおし、
幸せについて考えようと思います。
Yでした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
健康保険料率 改定
- 2016-03-23 (水)
- めぐみ会計スタッフブログ
もうすぐ4月ですね。
私の子供の通う保育園は今日が卒園式です。
環境が変わる方も多い4月ですが・・健康保険の料率は3月分から変わっております。
全国健保管掌の分についてのお話しなのですが、じりじりと上がっております・・。
都道府県ごとに料率は異なりますが、徳島も香川も高めですね。
ちなみに平成21年の香川県の健康保険料率は8.23%でした。
そしてこの3月から10.15%に。(従業員負担はその半分です)
7年間で2%近く上がっております!7年前と比べて2千円近く
給与からの控除額が多くなっているんですね。
さらに毎年9月には厚生年金保険料の改定もあり、こちらは7年で2.124%の上昇。
そして厚生年金保険料は最終的に18.3%まで上がることがすでに決定済みです。
給与のベースアップがあっても、毎年社会保険料の料率改定(増)があれば、
せっかくのベースアップの効果も減ってしまいますが、
それだけ国の医療費が多いという事でしょうか・・・。
とりあえず、給与計算の際にはお間違えないように!
高松事務所Mでした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
桜
- 2016-03-17 (木)
- めぐみ会計スタッフブログ
めぐみ会計のNです。
ようやく暖かくなってきましたね。
そろそろ桜の季節が近づいてまいりました。
徳島県の今年の予想は
[開花予想] 3月27日
[満開予想] 4月 4日
[見頃予想] 4月 2日 ~ 9日
だそうです。
きっと入学式には満開の桜が咲いている事と思います。
調べてみると徳島にもたくさんの桜の名所があるようですので、
いろんな所に桜を見に行こうと思います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
提出期限
- 2016-03-14 (月)
- めぐみ会計スタッフブログ
昨日からずっと雨ですね。
気分はすでに春!今日の寒さに耐える薄着のAです。
明日は所得税の確定申告提出期限日です。
平成27年分の申告はもちろんのことですが、
来年申告するための申請書・届出書の提出期限でもあります。
例えば、平成28年から下記のことを検討中の場合・・・
白色から様々な特典を受けることができる青色に切り替え:所得税の青色申告承認申請書
一緒に暮らしている家族への給与を必要経費計上へ:専従者給与に関する届出書
届出によっては平成27年分も可能であったり(所得税の減価償却資産の償却方法の届出など)、
適用を受ける年の始める前日までの為時遅しであったり(消費税簡易課税制度選択届出など)、
またまた新規事業者の場合で期日は異なったり、注意が必要です。
最終チェックお忘れなきようにしたいですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
春財布(張る財布)
- 2016-03-10 (木)
- めぐみ会計スタッフブログ
こんにちは。
めぐみ会計のMです。
いよいよ確定申告申告期限が迫ってまいりました。
みなさま申告はお済みでしょうか?
当事務所のスタッフもラストスパート!頑張っております。
毎年忙しい確定申告の時期を終える頃、だんだんと暖かく春を感じるようになり
解放感と共にお花見などのイベントにウキウキ気分が増してまいります(私だけ?)
さて、みなさま春財布とはご存知でしょうか。
春に買う財布は春財布(張る財布)といわれ、縁起が良いとされています。
さらに財布を初めておろす日は風水的に金運アップの日とされている『寅の日』がいいようです。
寅の日とは12日ごとに巡ってくる吉日のことで『寅の日2016』と検索するとその年の寅の日が一覧で見ることができます。
さらに・・・寅の日と合わせて大安や一粒万倍日に天赦日、さらには、新月や満月の日までいろいろと良いとされている日があります。
昨年くらいからお財布を何度か新しく新調するタイミングがあり、それまではあまり気にしていなかったのですが最近では良い日を選んでおろすようにしています。
また、諸説ありますが・・購入してからおろすまでの間、出来るだけ多くのお札をお財布の中に入れて寝かせておくとお財布がお金の量を覚えてお金をその状態に保とうとするそうです。
ちょうど今、春財布新調のタイミングによい時期です♪
みなさまもお財布を新調する際試してみてください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
アイスモンスター
- 2016-03-07 (月)
- めぐみ会計スタッフブログ
めぐみ会計のMです。
今度、大阪のグランフロント大阪に台湾のアイスモンスターが出店することが決まったそうです。
私も台湾で一度だけ行ったことがありますが、その大きさに2人で行って、1人前で十分な大きさでした。
最近、飲食店の経営セミナーを見たことがありますが、飲食店の成功は、コンセプトと立地でほとんど決まると言われているそうです。
どんなに人通りが少ない場所でも、コンセプトが他よりも優れていれば、その店を目的に来店してくれます。
人通りが多いところであれば、人の絶対数が多いので、ある程度の集客は見込めます。
アイスモンスターも大阪の中心地で、コンセプトもしっかりしているので、行列ができるような気がします。
また大阪に行った時には、寄ってみようかと思います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
医療費控除
- 2016-03-02 (水)
- めぐみ会計スタッフブログ
めぐみ会計のAです。確定申告の期限まで残りわずかとなりました。
確定申告時期にお問い合わせいただくご質問の中で、医療費控除にかかるものが多く寄せられます。
医療費とは、診療費・薬代・入院費などを差しますが、具体的にはどのような費用が医療費控除の対象となるのでしょうか。
判断に迷いよくお問合せいただく費用をまとめました。
※人間ドック
人間ドックの費用は医療費控除の対象として認められますか?
[回答]
対象とはなりません。
人間ドックのほか健康診断などの費用については、治療を前提とした費用ではないので、医療費控除の対象とはなりません。
ただし、人間ドックや健康診断、エイズ検査などの検査を行った結果、
重大な疾病が発見され、かつ、当該診断に引き続きその疾病の治療をした場合には、
その人間ドックや健康診断などの費用も医療費控除の対象となります。
※妊娠
産婦人科へ通っています。
この場合の定期検診や出産費用、通院の交通費などは医療費控除の対象となるのでしょうか?
[回答]
対象となります。
医師よる診療又は治療の対価として支払われる妊婦の費用は、通常必要なものであれば、医療費控除の対象となります。
ただし、妊婦専用の帯や妊婦用の服などは医療費控除の対象とはなりません。
※おむつ
寝たきりのため排泄がうまくできず、オムツを使用しています。
このオムツ代金は、医療費控除の対象となりますか?
[回答]
対象となります。
傷病によりおおむね6ヶ月以上にわたり寝たきりであり、かつ、医師の治療を受けている人のおむつ代は、
医師による治療を受けるため直接必要な費用となりますので、医療費控除の対象となります。
ただし、おむつ代であったとしても寝たきりではないが排泄がうまくできない人用(幼児・大人を問わず)おむつについては、
医療費控除の対象とはなりません。
また、このおむつ代について医療費控除の対象とするためには、次の書類を確定申告に添付しなければなりません。
(1) 医師が発行した「おむつ使用証明書」
(2) おむつ代の領収書
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2016-03
- Search
- Feeds
- Meta