Home > Archives > 2016-07
2016-07
マイナンバー
- 2016-07-22 (金)
- めぐみ会計スタッフブログ
一時ほど騒がれなくなったマイナンバーですが、そろそろ腰を据えて準備に取り掛かった方が良いかも知れません。
現在、マイナンバーは主に雇用保険関係の手続きに必要となります。
労働保険の申告書にも記入欄があったそうですが、こちらは法人番号の記入のみが必要であり、個人事業は特に必要なかったみたいです。
なお、法人の番号は国税庁の「法人番号公表サイト」で、住所等から検索すれば誰でも閲覧できるようになっております。
上記に加えて、今年の年末調整にもマイナンバーが必要となります。しかも、年末調整に必要なマイナンバーは事業所で働かれている従業員だけでなく、その扶養家族の分まで必要となります。
従業員1人に、配偶者1人・子供1人・両親2人が扶養に付いているとすれば、4人分のマイナンバーが必要になるわけです。
7月も半分を切り、暑さも段々と夏の盛りへと転じています。
茹だるような暑さに加えて、マイナンバーによって処理が膨らみ項垂れるような心持ちですが、後々のことを考えて早め早めに準備していきたいところですね。
めぐみ会計 S
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
水分補給
- 2016-07-15 (金)
- めぐみ会計スタッフブログ
初めまして、Tです。
梅雨も明けていないのに暑い日が続きますね。
私はこういう暑い日には無精にならないように積極的に身体を動かすことを心がけています。ベタですが運動をして汗をかいた後のキンキンに冷えたビールがささやかな楽しみなんです。
でもアルコールやコーヒーは利尿作用があるので摂取した水分より多くの水分を排出してしまうそうです。水分補給としてアルコールやコーヒーを摂取していると、逆に脱水症状を起こすこともあるので気を付けてくださいね。
皆さんも適度な運動、適度な水分補給で夏本番に向けて体力づくりをしてみませんか?
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
夏の風物詩
- 2016-07-15 (金)
- めぐみ会計スタッフブログ
今年の暑さはまた格別ですね。。。
いよいよ夏本番!花火の季節がやってまいりました☆
今回は少し打ち上げ花火について調べてみました。
そもそも日本人で初めて打ち上げ花火を見たのは、徳川家康!!
という説があるそうで、そのことがきっかけとなり
徐々に江戸の町民へ広がっていきました。
打ち上げ花火が流行すると花火師が登場し、
今でも花火が上がった時に「たまや-」「かぎやー」
と掛け声を掛けますが、
その掛け声の『鍵屋』と『玉屋』がまさに花火師の名前だそうです。
江戸以外にも日本各地で広がり、先祖供養の意味合いや
お祭りで打ち上げられるようになり現在に至っているそうです。
最近では結婚式やプロポーズなどの記念に花火をあげたりするカップルもいるみたいで、
今後も色々な場面で打ち上げ花火は人々に寄り添いながら発展するんでしょうね。
これから徳島県内でも花火大会が開催されるので、今夏も花火を満喫したいYでした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中林 梓氏による診療所向け診療報酬改定セミナー【無料】を開催致します!
- 2016-07-15 (金)
- めぐみ会計オフィシャルブログ
“中林 梓 氏” 診療所限定セミナー
「2016年度 診療報酬改定の疑問をその場で解決」のご案内
この度、当事務所主催で診療所向けに診療報酬改定セミナーを開催する事となりました。
改定に伴う疑問点等、疑義照会回答を中心に解説していただきます。
医療機関の経営に少しでも役立てればと思っております。
受講料は”無料”となっておりますので、奮ってご参加下さい。
【タイトル】「診療所限定!!2016年度診療報酬改定の疑問をその場で解決」
【特別講師】 中林 梓氏(株式会社ASK梓診療報酬研究所 所長)
1997年に梓診療報酬研究所を設立し、診療報酬に関する各種研究、医業収入診断、レセプト精密診断などの業務を行っている。
また、全国で診療報酬に関する医師・看護師向けの各種研修・セミナーを年間160件程度開催している。
【開催日時】2016年7月31日(日)14時~16時 (受付開始13時30分)
【開催場所】ホテルクレメント徳島 3階 清風・薫風
【駐車場】徳島駅クレメント駐車場をご利用ください。
※受付時に駐車券をお渡し致します。
【受講料】 無 料 (定員 40名) ※定員になり次第、受付を締切らせて頂きます。
【申込方法】当事務所の担当者にお電話、メール又はFAXにてお申込みくださいませ。
税理士法人めぐみ会計
徳島市中昭和町1-3 山一興業ビル5階
担当:森本(もりもと)、笹田(ささだ)
TEL:088-655-0788 FAX:088-655-0744
Email:sasada@staff-net.jp
また、セミナー後に無料個別相談も行います。こちらは事前にお申込みの方を優先させていただきますので、ご希望の方はご一報くださいませ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
社長の経費と現金管理
- 2016-07-01 (金)
- めぐみ会計スタッフブログ
初めまして。
今年の4月よりめぐみ会計に入社しましたNです。
前職も会計業界に携わっておりました。
これから皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願い致します。
本ブログの初投稿は社長の経費と現金管理について書きたいと思います。
一般的に経費精算等のために会社の金庫を用意して、入出金時に現金出納帳に記入していることが多いかと思います。
しかし、会社の現金を社長が管理している以上、現金出納帳は必ずしも必要では無いと考えられます。
このように現金出納帳を使わない場合、入出金の管理はどうするのか。
まずは、支出は全て一旦、社長が立て替えて支払います。
その立替分を直接会計上の経費とし、同額を会社の社長に対する未払金として計上していきます。
そして、月末等に会社の預金からその金額を引き出して、社長に清算すれば会社として現金を管理する必要がありません。
ここで注意点として、現金出納帳を使用しない場合には気を付けなければいけないことがあります。
それは、会社として現金は置かないことや現金管理を社長以外の従業員に任せることになったら現金出納帳が必要になってくるということです。
以上になりますが、社長が本業に専念するために、業務効率化の際にお役立て頂けると幸いです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2016-07
- Search
- Feeds
- Meta