Home > Archives > 2017-12
2017-12
年の瀬
- 2017-12-25 (月)
- めぐみ会計スタッフブログ
この時期がくると一年の短さを痛感しております、Oです。
毎年、クリスマスは
イルミネーションが素敵ですね。
イブの日に雨が降ってしまい、少し残念でしたが、
職場の先輩からピアノのコンサートのお誘いを受けたり、
友人、家族との食事を楽しみ、
今年のクリスマスも特別なものとなりました。
今年ももう残すところ僅かでありますが、
まだまだこれから、
年末年始ならではのイベントが待っていますね。
とても楽しみです。
みなさまも、
ご体調など崩すことなく、
お休みを満喫して下さいませ。
本年は大変お世話になり、
ありがとうございました。
感謝しております。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
クリスマス
- 2017-12-15 (金)
- めぐみ会計スタッフブログ
本格的に寒くなり、クリスマスが近づいてまいりました。
今年のクリスマスは、料理に興味を持ちだした高校生の息子が、ブッシュドノエルを作ってくれるそうです。
ブッシュドノエルとは、「クリスマスの薪」という意味で、薪や丸太に見立てたロールケーキのような形をしているフランスのクリスマスケーキです。
由来は所説あるそうですが、その昔、キリストの生誕祭であるクリスマスに、暖炉の前で家族がそろい、夜通し薪を燃やしてお祝いするという習慣があったそうで、その時に燃やす薪をイメージして作られたそうです。
作り方としては、ロールケーキにチョコクリームを塗り、フォークでひっかくようにして樹皮をかたどります。さらにチョコレートの枝や粉砂糖の雪をデコレーションして完成です。
無事にケーキを囲んでクリスマスパーティーができるのでしょうか。
いまからドキドキしているSでした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
平成の次
- 2017-12-12 (火)
- めぐみ会計スタッフブログ
年の瀬に向けて慌しくなってきました。しばらく忙しい時期が続くようなので、今から体調を崩さないよう気をつけていきたいです。
先日、平成の時代は31年4月末で幕を閉じ、5月1日から新元号が施行されるとの報道がありました。
パソコン等に詳しい方の中には、2000年問題を連想された方も多いと思います。2000年問題とは、1999年から2000年に切り替わるとき、西暦の下2桁だけで管理していたシステムが誤作動を起こすのではないかと危惧されたものです。
実際は大きな問題なく2000年を迎えたようですが、当時のシステムエンジニアは事前の対応に忙殺されたと聞いています。
最近のシステムは元号の変更も視野に入れて設計しているものがほとんどとは思いますが、ソフトウェアの更新等は必要になるはずです。
新元号が正式に発表されてからの話にはなりますが、書類等で毎日元号を見ていると気になってしまうBでした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
今更ですがあえてふるさと納税について
- 2017-12-08 (金)
- めぐみ会計スタッフブログ
ある記事で、「ふるさと納税、認知率はほぼ100%も実施率は10%にとどまる」というものがございました。
約10人に1人が経験しているものの、認知率の高さに比べて実施率は低い割合にとどまっております。
「これまでにしようと思いながらもしていない理由」は、
・「申し込みの仕方がよくわからなかったから」
・「確定申告が面倒だったから」
・「制度がよくわからなかったから」
・「どこの自治体にしてよいかわからなかったから」
というものでした。
かく言う私も、ふるさと納税を始めたのは今年からだったのですが、今までしてこなかったことを深く後悔しております。
職業柄、ふるさと納税の概要やメリットについては理解していたつもりでしたが、ただ面倒だという理由でしてきませんでした。
しかし、実際にこの制度を利用してみての感想は、思った以上に手続き等が簡単であったということです。
返礼品の検索から申込、納税まで専用サイトで容易に行えるため(クレジット決済可)、ネットショッピングの感覚で制度を利用することができます。
ちなみに、私はふるさと納税を利用して、母の日、父の日に肉や魚介類を贈りました。(両親ともに非常に喜んでくれました。)
皆様も是非一度、試してみてはいかがでしょうか。
もし、何かわからない事等がございましたら、めぐみ会計までご連絡ください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
年末年始休業のお知らせ
- 2017-12-07 (木)
- めぐみ会計オフィシャルブログ | めぐみ会計スタッフブログ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、当社の年末年始休業につきまして
下記の通りとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
・年末年始休業日
平成29年12月29日(金)~ 平成30年1月4日(木)
1月5日(金)より、通常業務を開始いたします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
会社負担の健康診断費用と予防接種費用
- 2017-12-04 (月)
- めぐみ会計スタッフブログ
冬本番の気候になってきました。
高松市ではインフルエンザで学級閉鎖になった学校もあったということですが、今年は全国的にインフルエンザのワクチンが供給不足とのこと。
12月中旬にはその不足も解消されるということですが、皆様、予防接種はお済ませでしょうか?
この予防接種ですが、福利厚生の一環として、従業員様に事業所が費用を負担し、受けさせているところもあります。
特に医療機関では、業務上の必要性が高いため積極的に従業員様に接種する場合が多いですが、時々この予防接種を法定の定期健康診断と混同されていらっしゃる事業主様がいらっしゃいます。
法定の健康診断については、 労働安全衛生法 で「事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断を行なわなければならない。」 と決まっています。実施は会社の規模で決まるものではなく、小さな会社でも人を雇えば、定期的に健康診断を受けさせる義務が発生します。
しかし予防接種はあくまでも任意のものであり、通常は個人が負担すべきものですので、会社が代わりに負担した場合、給与として取り扱われますが、予防接種が業務上必須であり、全社員を対象に希望者全員の費用を負担する場合は、その費用は福利厚生費とできます。(所得税基本通達36-29)
希望する従業員様に一律に費用負担している点が重要で、役員など特定の人物のみが受けている場合には福利厚生費ではなく給与として課税されますので、ご注意ください。
Mでした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2017-12
- Search
- Feeds
- Meta